表示: 73 - 84 of 221 結果

【奏の杜】恐竜展

恐竜が大好きならいおん組。
入園当初から図鑑を読んだり、イラストを描いたり、恐竜ごっこをして遊んでいました!

子ども達のお気に入りのおもちゃ【LaQ】を使って恐竜を作るのも大好きです。
小学校の入学に向けて少しずつ準備を始めている子ども達、大好きなLaQで遊ぶ時間を少しだけお勉強の時間に充てる時期になりました・・・!

子ども達は自ら「恐竜展を開催したい!」と、約2週間をかけ様々な種類の恐竜を作り、山・川・木など自然の空間を絵の具や画用紙を使って作成しました☆

子ども達オリジナルのお金とお財布が、恐竜展への招待状!
事務室や各クラスを回って先生達に招待状をプレゼントする子ども達の様子は、とても可愛かったです。

恐竜展はおおよそ3日間開催され、最終的にはお隣のきりん組さんのお友達を招待して幕を閉じました。


自作の衣装を見に纏い、ニコニコの笑顔で恐竜の説明をする子ども達・・・
自信に満ち溢れている様子は子ども達の成長と、今後への期待を膨らませる素晴らしい機会になりました!

【子供達の作成した恐竜】

【千葉南】七夕会

7月7日は七夕会。七夕のお話しを聞いたり、お星さまを取るゲームで盛り上がりました!

取ったお星さまをペタペタ貼って、素敵な天の川が出来ました。みんなのお願い事も叶います様に☆

気温や体調を見ながら、水遊びも楽しんでいます。水遊び後の温かいシャワーでホッと一息つく子ども達です。

【たかだの森】7月の様子

夏は行事がいっぱい!

暑さ対策をしながら夏を楽しんでいます。

年長組さんが育ててきた野菜もこんなに大きく成長しました!
       
いただいたすいかをみんなで一緒に、園庭で種をとばしながら食べました。
園庭からすいかがでてくるといいね!

たくさん短冊をかざり、楽しい七夕会になりました。
みんなの願いはとどいたかな・・・?

【袖ケ浦】4〜6月特集

クニナ袖ケ浦保育園、4月〜6月までの様子をハイライトでご紹介します!

『英語レッスン』

今年度から週1回、2歳児以上のクラスで英語が始まりました!
歌やダンス、ゲームなどを通してアルファベットや単語に楽しんで触れ合っています。
普段子どもたちがどんな英語に触れあっているのか、どんな様子で授業を受けているのか
見ていただけるよう、6月に英語参観を行いました。

たくさんの保護者様に来ていただき、お子さまの様子を見ていただくことができました。

~保護者様からいただいたアンケートを一部ご紹介させていただきます~

・「子どもたちが楽しそうに歌やダンスをしていて、とても微笑ましく見させていただきました。
 先生の本格的な発音を取り入れられ、素敵な環境だなと思いました。」

・「限られた時間の中で、大変工夫された授業だなと感じました。出てくる英単語やフレーズも多く、
 子ども達も積極的に参加していたので、見応えがありました。」

・「英語の歌を時々家でも歌っていたので、実際の音楽が聞けて、家でもYouTubeで流して一緒に
 歌いました♪」      

保護者の皆様、お忙しい中お越しいただき、ありがとうございました!

『苗植え』

園舎裏側にお借りしている畑に苗植えをしました。畑の中をどんどん進んで、植える場所に到着!
トウモロコシやサツマイモの苗を大事に抱えながらそおっと植えて、土のおふとんを優しくかけて、たくさんお水をあげました。

大きくなって収穫できる日が楽しみだね!早く大きくなあれ!

『交通安全教室』

最後に、袖ケ浦市役所、木更津警察署による、交通安全教室を行いました。お部屋の中で、3つのお約束の絵カードを使って、交通ルールや交通安全についてお話ししていただきました。

制服姿の警察官の方々に緊張している様子も見られましたが、しっかりと交通安全のお約束ができました。

【子育て支援】7月12日(水)の様子

7月12日(水)はゆりかごクラブの活動日でした。

体調不良でお休みの方もいましたが、2組のママと0歳児クラスの1番小さな赤ちゃんが参加してくれました!

おもちゃで遊びながら、ママ達はおしゃべりを楽しんだり、リラックスした時間を過ごしていました。遊んだあとはみんなでベビーマッサージ。

無理強いせず、お子さんの動きに合わせてあんよのマッサージを行いました。お家でもぜひやってみてくださいね!

次回は8月9日(水)9:45~10:45です。

あと4組の参加が可能なので、お気軽にご予約・お問い合わせください!

【奏の杜】誤嚥に関する研修を実施しました

鹿児島県の認可保育所で発生した食物誤嚥による死亡事故は記憶に新しいのではないでしょうか。

クニナ奏の杜保育園では、この事故をきっかけに看護師主催の「誤嚥に関する研修」を行いました。

子どもはどのようなものが窒息しやすいのか・口の大きさ・どのくらいの大きさのおもちゃが入るのか・特に危険な物など、子どもの生理的解剖を再確認し、窒息した時の対応方法と医療機関に行くまでの適切な流れについての研修を全職員に行いました。

5分の講義と10分演習は「乳児と幼児人形を使用した、背部叩打法とハイムリック法の練習」の時間を設けることで、過去に研修を受けている職員にとっては良い振り返りの機会となりました。

研修を終えた職員からは、「意外と知らない事実がたくさんあった」「方法は知っていたけど演習はしたことがなかったから、実践的になった」などの声を聞くことができました!

また、今回研修を主催してくれた看護師からは、「窒息介助のアルゴリズムを認識・実行できれば、万が一事故が発生した場合に慌てず対応できる。クニナ保育園の全体認識となって適切な行動が取れるようになってほしい」との言葉をもらいました。

7月のゆりかごクラブのお知らせ

7月のゆりかごクラブ開催情報です☆

開催日は7月12日(水)9:45~10:45です。
今月は、室内でゆったり遊んだり、ベビーマッサージを行います。保育園の雰囲気を感じながら、遊んだり、ベビマやリフレクソロジー・ハンドリフレの資格を持った保育士と、楽しく遊んでみませんか?
赤ちゃんもにっこり、ママもリラックスしたひと時をお過ごしください。

■持ち物
〇バスタオル1枚
〇ベビーオイル(使ったことがある物)
〇おむつ
〇ママと赤ちゃんの飲み物
ママは動きやすい服装でお越しください。

~令和5年度 ゆりかごクラブ開催のお知らせ~
今年度は5月から毎月第二水曜日 9:45~10:45 に開催することになりました。
0歳~1歳のお友達と保護者が対象です。
完全予約制となりますので、お気軽にご予約・お問い合わせください。

【奏の杜】虫歯予防デーにポスターを作成しました!

クニナ奏の杜保育園のらいおん組は、6月4日の虫歯予防デーについて子ども達とお話をしました。

先生からのお話が終わると、小さい子達にも歯磨きの大切さを教えたいという思いを聞くことができました!

そこで、虫歯予防に関するポスターを作成して掲示する案がでたため、子ども達と実行することになりました。

「絵の具を使おう」「口を”い”の形にしよう」と子ども達は話し合いながら、どうしたらわかりやすく見やす区なるかな?と考える姿がみられました!

最初は歯ブラシのみ持つ予定でしたが、うがいの時にコップを使うことに気づいた子がいたので、コップも作ることになりました。コップの取っ手をどう作るか悩む姿が見られましたが、丸を切ってそれを半分にすればできるとアイデアが生まれ、何度も切り直し納得のいく形を作っている様子が見られました。

ポスターの作成を始めてから、6月4日が虫歯予防デーだという話題がよく出るようになりました。

これをきっかけに、虫歯予防への関心が少し高まったように感じます。

子ども達が興味を持ったことから協力して制作を行っている様子はとても微笑ましく感じました!

【たかだの森】食育&英語の様子

クニナたかだの森保育園では、食育の時間に各クラスごとに栄養士さん主導で様々な体験活動を行っています。

らいおん組はきゅうり・ミニとまと・ピーマン夏野菜の苗を植えました!

こぐま・きりん組は大きなそらまめの皮むきを体験しました!

匂いをかいだり、硬さに悪戦苦闘もしましたが、コツをつかんで上手にたくさんむけました。

また、4月から新スタートした英語のレッスンも大好評です!

さわやかな季節になり、お散歩や空き地での遊びを通して、草花に触れたり、虫かごを持って昆虫採集もしています。新しいお友だちもすっかり慣れて、子どもたちは元気よくお散歩や室内遊びを楽しんでいます。

【千葉南】5月の様子

新年度がスタートしてから早くも2ヶ月が経ちました。

入園してきた新しいお友達が、元気に園庭で遊んだり、保育園に慣れてきた頃みんなでお散歩に行きました!

公園では草花に触れ、遊具にかくれていた虫に興味津々の子ども達。じっくり見ていたので、虫を写真に撮り、保育室の壁に貼り毎日見ています。

G.W前には昨年11月に植えたいちごの観察もしました!
大きくなった苗は、かわいい実を付けました。「甘いかな?すっぱいかな?」と聞くと「すっぱいよ~!」「あまい!!」とお話しも弾むひと時でした。

【子育て支援】ゆりかごクラブ次回開催は6月7日です!

5月はママや赤ちゃんの体調不良の方が多く、開催することができませんでした。

次回開催は、6月は7日(水)9:45~10:45、内容は5月と同じベビーマッサージです。

保育園の雰囲気を感じながら、ベビマやリフレクソロジー・ハンドリフレの資格を持った保育士と、ゆっくり楽しくベビマをしませんか?

赤ちゃんもにっこり、ママもリラックスしたひと時をお過ごしください。

【 持ち物 】
〇バスタオル1枚
〇ベビーオイル(使ったことがある物)
〇おむつ
〇ママと赤ちゃんの飲み物
赤ちゃんが裸になる為、部屋を少し暖かくします。ママは動きやすい服装でお越しください。

~令和5年度 ゆりかごクラブ開催のお知らせ~
今年度は5月から毎月第二水曜日 9:45~10:45 に開催することになりました。(6月は第一水曜日の7日です!)
0歳~1歳のお友達と保護者が対象です。
完全予約制となりますので、お気軽にご予約・お問い合わせください!

PAGE TOP