~小さな手と歩む、大きな未来。いつまでもずっとずっと~

保育理念

「成長を大切に」

子どもたちだけでなく、保護者や職員も、ともに学び合い育ちあえる。そんな”みんなで育つ”場所をつくります。

「つながりを大切に」

子どもたちを真ん中に、保護者と職員、地域が手を取り合って支え合うことで、子どもたちに安心と希望を届けていきます。

「愛を大切に」

子ども、保護者、職員が互いに思いやり、愛をもってつながることを大切にしています。そのぬくもりが子どもたちの心を育み、未来へとつながる力になります。

保育方針 

~夢の種を育てる保育~

子どもたちは、一人ひとりが「夢の種」を心に宿して生まれてきます。でも、その種が芽を出すには、あたたかな心の土壌が必要です。私たちは、教え込むのではなく、その子の心に寄り添い、そっと手を添えるような保育を大切にしています。その子らしさを信じて、待ち、見守ること。今日という日が、未来の小さな芽になるように。そんな願いをこめて、日々子どもたちと向き合っています。

「意欲」~困難を乗り越える力を身につけます~

子どもたちは日々の生活の中で、少しずつ新しいことに気づいていきます。クニナ保育園は、その気づきを大切にしながら、困ったときにあきらめずに歩ける力を育てる場所です。

「心」~自分も友達も愛することができるようになります~

人を思いやり受け入れることは、豊かな関係をつくる大切な愛の始まりです。子どもたちが自分も相手も大切にし、明るく元気に成長できるよう、一人ひとりの心に寄り添い続けます。

「個性」~自分の個性に磨きをかけ友達の個性を尊重します~

子どもたちは、一人ひとりが特別な力を持っています。個性を認められることで、心はゆっくりと磨かれていきます。そして、自分の個性を大切に育てながら、お友だちの個性も尊重し合う、やさしい心を育んでいきま🍆

🍆🍅食 育🥒🥕 ~ 楽しく学ぶ “ 育 ” の時間 ~

食育の3つのポイント

🍅食材に触れる(見て、触って、香って)  

🌱育てる(野菜の栽培などを体験) 

💪食べることが、体や心の成長にどう役立つかを知る

栄養士が中心となり、年間を通して子どもたちにぴったりの食育計画を各園で実施しています。季節や成長に合わせたテーマで、楽しみながら「食」との大切な関りを学びます。

英語 ~あそびを通して楽しく自然に触れる英語の世界~

英語は、少し難しく感じることもある第二言語。だからこそ、幼児期から歌やリズム遊び、ゲームなどを通して “たのしい!!” という気持ちと一緒に触れることで、英語への関心や親しみが自然と育ちます。遊びながら身に付く体験が、将来の学びへとつながる土台になります。

空手 ~心と体を育てる「空手あそび」~

空手は、幼児でも楽しく始められる全身運動。からだをしっかり動かしながら、自然と運動不足も解消できます。さらに、礼儀作法やあいさつ、集中力、忍耐力、協調性など、心の成長にもつながる学びがたくさん。楽しく身体を動かしながら、思いやりと強さを育むプログラムです。

空手講師の道場はこちら

    PAGE TOP